中学部

 

 今年度の中学部は、明るく挨拶をしっかりする、限られた時間を大切に諦めずに頑張る、ルールを守って生活する、意見や話は顔を見て集中して聞く「あかるい」を目指して日々過ごしています。

 中学生は、これまでと学び方が変わって教科担当制になったり、部活動が始まったりすることで生活が大きく変化します。また、思春期を迎えることで自己理解、他者理解に悩み、自分探しの時期とも言われています。

 学習活動や部活動、生徒会活動等様々な行事である教育活動全体の中で、自分の課題と向き合い、将来に向けて必要な力を身につけるために、他者と協力しながら、自ら努力することができる生徒の育成を目指しています。

教育目標

    ①発達段階に応じた基本的生活習慣を確立しながら、他者を受容し認めあう態度を育てる。

 

  ②各教科の基礎・基本の定着、指導の個別化や協働的な学びを推進するため、主体的・対話的で深い学びの視点から授業

   改善に努める。

 

  ③地域資源を活用した職場体験学習の充実を図り、キャリアパスポートの活用を工夫することで、自己理解を深め、系統

   性をふまえたキャリア教育の推進を図る。

教育課程

令和7年度 教育課程【中学部】 

 

主な行事

 

【職場体験学習】
 1〜3年生が、2日間、事業所や福祉作業所等に出向いて働く体験をします。その体験をとおして、働くことの喜びを感じるとともに、身だしなみや挨拶、コミュニケーション能力など、仕事をする上で必要な基本的なマナーやルール、社会的スキルを学びます。
 
    スターバックスでの職場体験