中学部

 中学部では、「あいさつ 素直さ 心と体の健康 一生懸命さ」を大切に、個別の指導計画を基にしたきめ細やかな学習指導及び生徒指導を行っています。
 中学生は、思春期を迎え、自分の障害に葛藤したり、将来像や人間関係においても悩んだりします。いわば『自分探し』の時期です。学習活動、部活動、生徒会活動そして様々な行事といった教育活動全体の中で、自分の課題と向き合い、その中から自分の特性を見出し、将来に向けて必要な力を身に付けるために、他者と協働しながら自ら努力することができる生徒を育成していきたいと考えています。

教育目標
  •  発達段階に応じた基本的生活習慣を確立し、「考え、議論する道徳」を推進することで、自ら考え行動し協力できる力を育みます。

   

  • 各教科の基礎・基本の定着、指導の個別化や協同的な学びを推進し、時代の変化に対応した学習スタイルを充実させ、主体的・対話で深い学びの視点からの授業改善に努めます。

  

  • 地域資源を活用した職場体験学習やキャリアパスポートの活用を工夫することで、自分理解を深め、系統性をふまえたキャリア教育の推進を図ります。

  

教育課程

令和6年度教育課程【中学部】

 

 

主な行事

 

【職場体験学習】
 1、2年生が、2日間、事業所や福祉作業所等に出向いて働く体験をします。その体験をとおして、働くことの喜びを感じるとともに、身だしなみや挨拶、コミュニケーション能力など、仕事をする上で必要な基本的なマナーやルール、社会的スキルを学びます。
 
    ホテルでの職場体験