小学部では,学校生活全体を通して,心身の調和のとれた発達を促し,豊かな人間性や社会性を育んでいます。そして,学ぶ楽しさを知り「自ら学び考える力」を身につけることを目指して日々教育活動を行っています。
小学部の教育で大切にしているのは,学力はもちろん,子供の全人格的な成長です。様々な友達,大人達と積極的にコミュニケーションをとりながら社会生活を送れるようになることも大切な目標の一つです。
そこで,小学部では,コミュニケーションの基礎となる言葉の力の向上を重要な課題と考えて,日々指導を行っています。「自立活動」では,「ことば」の領域の学習を基本に「話し合い活動」「文の読み取り」等を行っています。児童が自分の気持ちや考えを素直にのびのびと表現し,やりとりをくりかえすことで,コミュニケーションの力や言葉の力をつけています。また,校外学習や宿泊学習等,体験的な学習を実施し,理解力や思考力を深めています。
主要教科の学習では,学年対応の教科指導に力を入れるとともに,個に応じた指導を大切にしています。国語,算数では必要に応じて個別指導やグループ学習を行い,基礎基本の確実な定着を目指しています。
小学部は,集団での学習を通して,自主性や協調性を養う大切な時期です。しかし近年,本校でも児童数が減っています。そこで,子供の成長に不可欠な集団で学ぶことの有効性を生かすために合同の学習も行っています。(音楽,体育)
31小学部教育課程.pdf
4月 | | 入学式 , 1年生対面式 |
6月 | | 小学部運動会 (交流及び交流学習:朝鮮学校) , 遠足(大洗方面)
|
7月 | | 4・5年宿泊学習 (白浜少年自然の家) |
9月 | | 夏休み作品展
|
10月 | | 文化祭 , 6年修学旅行(東京方面) , 2・3年野外体験学習 |
11月 | |
|
12月 | | 持久走大会(千波湖) |
1月 | | 書き初め展 , 社会科見学 |
3月 | | 6年生を送る会 , 卒業式 , 修了式 |