小学部
					
	
	小学部では、学校生活全体を通して、心身の調和のとれた発達を促し、豊かな人間性や社会性を育んでいます。そして、学ぶ楽しさを知り「自ら学び考える力」を身につけることを目指して日々教育活動を行っています。
  小学部の教育で大切にしているのは、学力はもちろん、子どもの全人格的な成長です。様々な友達、大人達と積極的にコミュニケーションをとりながら社会生活を送れるようになることも大切な目標の一つです。
   
  そこで、小学部では、コミュニケーションの基礎となる言葉の力の向上を重要な課題と考えて、日々指導を行っています。自分の気持ちや考えを素直にのびのびと表現し、やりとりをくりかえすことで、コミュニケーションの力や言葉の力をつけられるよう支援しています。また、校外学習や宿泊学習等、体験的な学習を実施し、理解力や思考力を深めています。
学年対応の教科指導に力を入れるとともに、個に応じた指導を大切にしています。国語、算数では必要に応じて個別指導やグループ学習を行い、基礎基本の確実な定着を目指しています。
  小学部は、集団での学習を通して、自主性や協調性を養う大切な時期です。そこで、子どもの成長に不可欠な集団で学ぶことの有効性を生かすために合同の学習も行っています。(音楽,体育)
また、高学年をリーダーとした、縦割りグループでの活動も行っています。
|  | |
| お互いが見合える座席 |  デジタルワイヤレス補聴援助システムを使った支援 | 
						教育課程
					
	
	
						主な年間行事
					
	
	 
| 4月 | 新任式 ・ 入学式 ・ 対面式 | 
| 5月 | 遠足(全学年:大洗方面) | 
| 6月 | |
| 7月 | 宿泊学習(4年、5年:水戸市少年自然の家) | 
| 8月 | |
| 9月 | 運動会 | 
| 10月 | |
| 11月 | 文化祭 | 
| 12月 | |
| 1月 | 書き初め展 | 
| 2月 | |
| 3月 | 6年生を送る会 ・ 卒業式 | 
この他に、学年・学級ごとに校外学習、校外活動、交流及び共同学習などを行っています。