水戸聾学校高等部生の作品です。
3年生の卒業制作、芸術部(部活動)、専門学科の産業工芸科と被服科、美術の授業などで制作した作品をご覧下さい。
卒業制作(3年生)
デザイン画「起源」 「全ての生き物の始まりは宇宙から生まれた。人間の原動力は何かを見ることで感情や発見に出会えた。この繰り返しが歴史となり今に至る。」 私の想像の世界と宇宙の神秘をかけ合わせた作品です。 |
油彩画「明日」
”今日 どんなに辛いことがあっても明日は必ず来る”
月曜日の朝、私を見送る母をイメージした朝の空の絵です。3枚で1つの作品です。1枚ずつ見ると、背景の明暗がはっきりしておもしろい作品になったと思います。気に入っているのは、雲です。背景の色を使ってやわらかさを表現しました。
芸術部
毎年、その年の干支を水墨画で制作しています。
今年は「寅」。背景を描いて躍動感あふれる寅を描きました。
各ポスターコンクールにも挑戦しています。 今年は、茨城県交通安全ポスターコンクールに出品した作品が「茨城県交通安全協会長賞」を受賞しました。 |
「月の戦車」 令和2年度茨城県高等学校美術展覧会 デザインの部入選作品 |
令和2年度 第47回校内読書感想文・読書感想画コンクール入選作品集のための表紙・中表紙
産業工芸科
3年生の作品「鉢置台」 (杉、ステイン仕上げ) |
3年生の作品「オープンラック」 (杉、ステイン仕上げ) |
1年生の作品「BOXラック」 (杉、ウレタンニス仕上げ) |
2年生の作品「ベンチとガーデンテーブル」 (SPF材、ステイン仕上げ) 実際に高等部棟昇降口で使用中。 憩いの場になっています。 |
2年生の作品「パソコンラック」 (フラッシュ材、ウレタンニス仕上げ) |
被服科
2年生の作品「浴衣」 しつけをするところが長くて、ズレないようにすることが大変でした。完成できた時はうれしかったです。 |
〔左右〕1年生の作品「パーカー」 初めてパーカー製作は、細かいところまで縫ったり、アイロンがけが大変でした。 〔右下〕2年生の作品「アウターパンツ」 全国高等学校家庭科被服製作技術検定3級の課題です。 |
美術の授業
「黄金のレモンとイタリアン」 モチーフの明暗が違うところがいくつかあったので、慎重に繰り返して描きました。 |
「木and斜塔」 木も斜塔の方も模様がとても細かく、描くのがとても大変でした。 |
「1年生 鉛筆デッサン」 描く場所に応じて、鉛筆の種類を変えたり、表現方法を工夫したりして、モチーフの濃淡や立体感を表現しました。 |