PTA研修視察
10月3日(金)、PTA研修として株式会社日立ハイテク 那珂サイトを視察しました。幼稚部から高等部までのお子さんをもつ12名の保護者の皆様が参加され、日立ハイテクの担当者の方より、会社の説明を受け、場内の見学をさせていただきました。現在勤務されている本校卒業生2名との交流の場も設けていただき、保護者の皆様からの質問をもとに、仕事への向き合い方や働くうえで求められるスキル、自らコミュニケーションをとることの大切さなどを教えていただきました。 午後は、保護者の皆様が日頃子育てに向き合うなかで感じられていること、悩まれていることなどを自由に話していただきながら、各部の垣根を越え交流を深めました。
クオリティアップ 寄宿舎
卒業後、自立した生活を送ることができるように、高等部生を対象に1人暮らしの疑似体験(クオリティアップ)を行いました。 自分で買い物に行ったり、朝食・夕食を自分で調理したり、1人部屋で体験をしました。 実施前は、不安な様子でしたが、実施後は「達成感が得られた。」などの感想を聞くことができした。
避難訓練を実施しました。
10月2日は避難訓練(火災を想定)を実施しました。幼稚部から高等部までの幼児児童生徒はハンカチで口元を押さえ、防災ヘルメットをかぶって、迅速に避難することができました。本日は、煙道体験を実施していただき、火事の時の煙の怖さを実際に体験しました。児童生徒には「自分の身を自分で守る」意識をもって、学校での経験を家庭で被災したときにも生かしてほしいと思います。
茨城県水戸市千波町
2863-1
TEL 029-241-1018
FAX 029-241-8148
E-mail:
koho@mito-sd.ibk.ed.jp
@を半角に変えてご利用下さい。
聴覚障害児の支援情報を発信中です。
「いばらきオンラインスタディ」動画の字幕入りを提供中です。
令和7年3月14日より、児童生徒を対象にした、ICTを活用したオンライン相談窓口を開設しました。
保健室より
服薬依頼書様式は以下のリンクからダウンロードできます。
Word:服薬依頼書.docx
PDF:服薬依頼書.pdf
ラーケーションパンフレット、ラーケーションカード様式は以下のリンクからダウンロードできます。
図書だより(12月)
卒業生の進路に関する報告書は以下のリンクからダウンロードできます。